運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-06-24 第51回国会 参議院 建設委員会 第24号

田中一君 建設大臣に聞くのか、あるいは住宅金融公庫が権限を持っているのかちょっとわからぬけれども、師岡さんに聞きますけれども、あなたのほうの原資を資金として財団法人日本労働者住宅協会は今日まで数年間、数年間というか八年間か九年か運営をしてまいりましたが、この法律案ができて、あなたのほうは債権者というか、債権か残っている部分も若干あるわけです、本年度の事業の中には。

田中一

1966-06-21 第51回国会 衆議院 本会議 第66号

第五に、協会は、財団法人日本労働者住宅協会の一切の権利及び義務建設大臣認可を得て承継するものとすること。であります。  本案は、六月九日本委員会に付託され、翌十日提出者より提案理由の説明を聴取し、直ちに採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  右、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

田村元

1966-03-24 第51回国会 衆議院 本会議 第31号

政府といたしましても、この趣旨から、御承知のとおり、日本労働者住宅協会あるいは生活協同組合等に、住宅金融公庫あるいは年金福祉事業団等から融資をはかって、これを促進してまいったところでございますが、今後におきましても、ILOの勧告の精神を体しまして、できるだけ助長をはかってまいりたい、かように考えております。(拍手

小平久雄

1965-05-18 第48回国会 衆議院 法務委員会 第29号

労働金庫は係争中のものは群馬県の労働金庫に起きた事案、「被告人は、群馬労働金庫の役員で且つ、財団法人日本労働者住宅協会群馬支部長であるところ、第一、財団法人日本労働者住宅協会群馬支部長として金銭出納業務に従事していたものであるが、昭和三四年一二月三一日前記労働金庫において、同協会名義右金庫普通預金通帳から現金七六、〇四二円の払い戻しを受け、業務上保管中これを同所において檀に自己の用途に供する

横山利秋

1965-05-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第20号

現在あるのは財団法人日本労働者住宅協会というので、これは従来ともに特定なる公共団体あるいは特定なる電鉄会社等融資をする道が開かれて、建て売り分譲といいますか、そういう形式のものを行なっているのでございます。それから最近におきましては、厚生年金福祉事業団ですね、これが昨年でしたか、一昨年でしたか、法律が通りまして、厚生年金還元融資という形で住宅建設融資事業主体にしているわけでございます。

田中一

1965-05-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第20号

委員以外の議員(田中一君) いま、よい質問をしていただいたわけなのですが、これはちょうど今日いう財団法人日本労働者住宅協会ができ上がりましてから約七年ぐらいになりますが、この日本労働者住宅協会をつくった機会は、御承知労働金庫が、労働省から預金される資金の運用につきまして、過渡的に非常に悩んだ時代がございます。

田中一

1965-04-28 第48回国会 衆議院 建設委員会 第16号

具体的に申しますと、たとえば労働者住宅を建設いたしますために、日本労働者住宅協会というようなものができているわけです。こういうものに対して、そもそもこういう民間の自主的な団体に対して、大臣としてはどういうふうにこれを認識をし、あるいは評価をしておられるか、あるいはまた、将来これに対してどういう期待を持っておられるか、というようなことをまずお伺いしたいと思います。

西宮弘

1965-03-19 第48回国会 参議院 予算委員会 第14号

にもかかわりませず、労働者がつくっておりまする日本労働者住宅協会などに対しまする建設省の援助というものは、過去四カ年間にわずか八億であるということ、金額で。いろいろ精神的には皆さんの善意はわかりますけれども、わずか四カ年間の合計八億二千万円でございますが、この点について、いかがでしょうか、今後の御決意をお聞きしたいと思います。

小柳勇

1962-02-20 第40回国会 参議院 建設委員会 第9号

厚生年金還元住宅というもののワクを、建設大臣が許可した財団法人日本労働者住宅協会にこれを委託してやらしているわけです。厚生省が実際に、今までも再三指摘したのですけれども、相かわらずやはり北海道における融資住宅というのは、これは本造をやっている。認めているのです。したがってその場合には、厚生省厚生年金還元融資住宅というものに対しては、何か連絡があってやっているのか、単独にやっているのか。

田中一

1961-05-02 第38回国会 参議院 建設委員会 第25号

そこは財団法人日本労働者住宅協会というものができておりまして、そうしてこれに住宅金融公庫融資をして、それで建売住宅というものを供給しておるのです。これは労働組合にまかしたのです。仕事は全部労働組合がやっておるのであります。ところが、どうしても請負じゃなければ困りますという、国の資金が出ませんから請負にして下さいと言う。

田中一

1961-04-14 第38回国会 参議院 決算委員会 第19号

相澤重明君 それでは今の日本労働者住宅協会に対する考え方はわかりましたが、政府の全般としての三十六年度以降における住宅建設計画一つ御発表願いたいと思う。それで公庫建設省としてはどのくらい出資を増額してやるのか、融資計画はどうするのか、こういう点を建設省から一つ答えてもらいたい。

相澤重明

1959-12-04 第33回国会 参議院 決算委員会 第14号

それからその次にいま一つは、住宅の問題を一つだけ申し上げたいと思うのですが、建設省住宅対策というものは、非常に努力されておることも承知しておりますが、特に大都市における労働者住宅というのは、産業労働者住宅計画もあります、あるが、同時に建設省でももとあなたのところにおった人も現在いっておりますが、日本労働者住宅協会というのがある。

相澤重明

1959-11-30 第33回国会 参議院 決算委員会 第12号

三十三年度、四年度で一千戸というわけでありますが、先ほどもお話にありましたように、結婚も年間七十七万か八十万以上ということでやはり住宅はますます必要になると、こういうことになりますからどうですか、日本労働者住宅協会の今の倍くらいに来年度あたりは思い切ってふやしてやるようなお考えはないのですか、来年度はどのくらいお考えになっておるのか。

相澤重明

1959-11-30 第33回国会 参議院 決算委員会 第12号

土地六十坪貸すという、まあこれは日本労働者住宅協会の行なう分譲は、土地六十坪、住宅十四坪と、こういう計画になっておりますから、たとえば先ほど申し上げたのは平均で申し上げましたのですが、東京の場合には四千六百円の六十坪の七十五と、こういうことになるわけなんです。そこでそれ以上は貸せないわけです。あとは頭金として自己負担金とこういうことになります、

江ヶ崎太郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 決算委員会 第12号

それからその次に建設省住宅金融公庫両方にお尋ねしておきたいと思いますが、日本労働者住宅協会というのが、建設省または住宅金融公庫ともに御努力でできたわけです。この日本労働者住宅協会に対して昨年はどの程度資金融資をしたのか、それから何戸数くらいできたのか、それから今年度の計画はどうなのか、これちょっと一つおわかりになったら御報告願いたい、これは両方から。

相澤重明

1959-11-05 第33回国会 参議院 建設委員会 第2号

この問題は、住宅公団、それから公営住宅、公共性ある——たとえば東京住宅協会とか日本労働者住宅協会とか、そういうような公共性ある住宅に関しては、もう何といいましょうか、百八十万戸足りないというのですから、百八十万戸充足されるまではとらないというような、自主性にまかすということです。とってもよろしい、とらなくてもよろしい、あなた方の方の自主性にまかせようと。

田中一

1958-10-30 第30回国会 参議院 決算委員会 第7号

相澤重明君 それから建設省にこの際なおお尋ねしておきたいと思うのですが、現在日本労働者住宅協会ができた。これは建設省努力で一応発足することになったわけですが、今年度の当初計画は約五億円以内ですね。そういうことで一応全国の都道府県における労働者住宅協会が非常に大きな期待を持たれておるわけなんですが、ところがこれではまだ労働者住宅が足りないということで注文は非常に多い。

相澤重明

  • 1